古い地図 と 毎日 と ・・・
2006年2月14日 まだ 道が描き込まれていない。
林だったり、草地だったり。
大島弓子の『四月怪談』を思い出す。
れんげを探す場面。
例によって、彼女のリサーチの甘さが見える漫画だけれど、そのゆるさと、登場人物たちの何かちょっと足りなさ加減が好きで、お気に入り。
この生きている毎日を、自分を、肯定したくなる時に読み、いつも救われる。彼女の絵の線が一番かろやかで、シンプルすぎない頃の作品。
映画化されて、足を運んだっけ。 (あれはあれでいいな。)
古い地図を読む。
自分のいない世界。
誰かが誰かを愛し、誰かが泣き、
それでも日常がまわっていた世界。
誰かの喜び、悲しみ、寂しさ、そして不安。 それとはまるで別の流れのように、日常がある。
ひとつひとつ、こなしていく。 丁寧に生活する。 それで自分を支えるんだね。
すべての「あなた」たち、すべての「彼女」、
私も、おなじように生きているよ。
林だったり、草地だったり。
大島弓子の『四月怪談』を思い出す。
れんげを探す場面。
例によって、彼女のリサーチの甘さが見える漫画だけれど、そのゆるさと、登場人物たちの何かちょっと足りなさ加減が好きで、お気に入り。
この生きている毎日を、自分を、肯定したくなる時に読み、いつも救われる。彼女の絵の線が一番かろやかで、シンプルすぎない頃の作品。
映画化されて、足を運んだっけ。 (あれはあれでいいな。)
古い地図を読む。
自分のいない世界。
誰かが誰かを愛し、誰かが泣き、
それでも日常がまわっていた世界。
誰かの喜び、悲しみ、寂しさ、そして不安。 それとはまるで別の流れのように、日常がある。
ひとつひとつ、こなしていく。 丁寧に生活する。 それで自分を支えるんだね。
すべての「あなた」たち、すべての「彼女」、
私も、おなじように生きているよ。
コメント