テーマを決めよ

2009年3月1日 日常
 
かろやかはどうかな? 
 
 
春だから。
 
 
 
     。。



私にあげる




           。。。。。。。。



晴れてきたから

2009年2月28日 日常

がんばって捨てる。片づける。
 
 
 ② 靴   直せる物以外は、ちょっと合わないものは ばんばん捨てる。
 
 
 
      。。

卒業

2009年2月27日 日常
 
私も卒業します。
 
  
 
その先に一歩踏み出す。 
 
 
 
      。。。。。
 
 
 
 

 
 

逆算

2009年2月24日 日常
旅立ちの日から逆算して7日前から旅の荷物を作る。 下着やソックスの数 日焼け止めにメイク道具 いろいろ いろいろ 頭の中にチェック表。 

、 
 
旅立ちの日 から 逆算して、 判断できるうちに片づけよう。 早くしなきゃ。 
チェック表はいらない。 どんどん捨てなきゃ。
 
 
捨てる日記
 
 ① バッグ   ぜんぶ並べてみて、どんどん決めた。
               
               
 
                    。


 
出かけましょう。
 
 
ハンカチ、ティッシュ。
帽子。

のど飴。
 
 
 
ぽーんと飛んで、ちょっと昔へ。
 
 
 
     。。。




 
 

微笑む





                 。。。。。。



飛んでパラレルワールドへ。つまり映画館で映画鑑賞。
出てきたときの天気の変化が 好き。
 
すっかり晴れ上がっていたり、暮れてしまっていたり。
 
現実世界に不在だったことによろこびを感じる。不安よりも。
それでも急いで携帯の新着メール問い合わせをしてしまう。
 
「新着メールはありません」
 

いつもの本屋で、原作を買って帰った。
 
 
『ベン……人生』の原作は、まったくテイストの違うもので、F・・らしくてファンタジーのこそばゆさよりもシニカルな現実が迫ってくる感じ。 読んでみてよかった。 映画の方が好き。ずっと。
 

   
            。。



タイトル

2009年2月9日 日常
主人公は僕だった なんて、ネタバレ日本タイトルやめて。
(児童書の『どっこい巨人は生きていた』と同じ。最低。)
ほんの10分でバレるネタでも。映画全体が安っぽく感じられて倦厭していたよ。

ところが、よかった。見てよかった。ギターの場面 よかった。バスの場面 よかった。 脇のダスティンもエマも 彼ららしすぎる役でとってもよかった。 なんて愛すべき映画なんだろう!

主人公はすべてのひと というメッセージが心地よい波のように押し寄せてくるエンディング。 だから、配給会社のヒトはあのタイトルにしたのかな・・と思うことにした。
 
THE ENDのあと流れる音楽、ぜんぶ好きだな。
 
   
     。。。。。。



カフェガイド

2009年2月8日 日常

おしゃれで個性的なカフェが、こんなにいっぱいあるなんて。
あっちこっち行ってみよう(わくわく)と思う私と、そんなことに意味があるのか…だって、お気に入りのカフェならあるじゃない?と思う私と。
なんでもいいんだ。どこかに出かける目的がほしいだけ。
散歩してコーヒー飲んで。1時間の読書付きならムナシクならないだろう。手紙とメールもひとつづつ。
自由なんだから私は。それだけで幸せなんだ。
 

      。。。。 。




晴天

2009年2月1日 日常
こんなに素晴らしく晴れる日があるから、雨の日も重くのしかかるような曇天も我慢できる。
 
(ここではなく、あの場所にいたい。)
 
雨の日もきらいじゃない。
 
レインハット被りカッパを着て長靴はいて、果敢に自転車のペダルを踏む。
楽しまなくてどうするのさぁと自分に声をかけると、そうだねと言える。
病を得てしまったら、こんな無茶な移動はしたくてもできない。
 
傘が受ける雨の音も好き。

 
こんなに晴れて明るい日だから気分も上昇する。
 
(ここではなく、あの場所にいたい。)
 
あんまり青空ばかり眺めていたら、くらくらしてくるだろう。
 
こんな日はどんな飲み物で身体を慰めようかな。
どんな曲を聴こうかな。
 
手元に届いた大きく薄いマガジンは私の好きな色の特集記事。
 マロウにラピスラズリ、フェルメール。
 
先週はじめて入ったショップで買ったひさしぶりのトレーナーは深いブルーだった。
  (サーフショップ。え?こんな場所に?)
春になったら新しいリュックを買いに行こう。ハワイっぽいのにしてみよう。
 


     。。。。。

 
 
 
 

手袋

2009年1月31日 日常
お気に入りの手袋が見あたらない。
いや、いいの。古くなってきていたから、よく似たものを買っておいたの。
でも、どこに行ったのかな。出てきてほしいよ。
 
何かをなくすときは、たいていは唐突だ。
でも、ちょっとばかり予感を感じるときもある。
  うーん、後からだから言えることかもしれない。
 

失いながら生きている。
 
消えていったものや去っていったものの記憶を耳にかかる髪の毛の先っぽにぶら下げてる。いつもは気にかけていないけれど、やけに鬱陶しいときや気に掛かるときがあって、かき上げたり後ろに流したり する。
 

       。。。。。。



ブロッコリー

2009年1月30日 日常
初夏と冬と2度の旬がある野菜。
森のような魅力的な色と形の野菜。
テーブルに登場する前の売られている姿もじゅうぶん面白いけれど、収穫する前の畑での姿が圧巻なのだ。
それが彼の(ブロッコリーは男)本当の姿。 
 


  。。。


 
 

何かを、誰かを、嫌悪する気持ちを持ちたくない。
暗い感情は北風に持っていってもらって南の海まで飛ばしてしまおう。
風に吹かれるのも悪くない。
 


土曜日の夜

2009年1月18日 日常

改札口から2mの場所で、若いカップルが抱き合っていた。だいじにだいじに相手に腕をまわしてやさしい抱擁をしている、そんな感じだった。誰もじっと見つめたりせずに通り過ぎていく。彼は彼女のバイオリンも一緒に抱きしめていた。雑踏の中、いつ身体を離すのだろうか? 時間が来たらだろうか? どこかで満たされたらだろうか?
そばを通って、ちょうど来た下り電車に乗って、さっき分かれてきた友だちにメールを書く。「気をつけてね 会えてよかった」
 
 。。。。。




価値観

2009年1月17日 日常
お菓子の缶 いくつか。 
私のどの缶を捨てないで大事にに使いたいかの基準が彼にはまったく理解できないらしい。息子君には。

うぅっ・・・ あのクッキー、完食した上に「捨てる缶ゴミ」のところにつっこんじゃって・・・。
やだなあもう。


。。。。






中島さん

2009年1月16日 日常
 彼女の本名は、古風な名前。
 (そして、小説家としての名前もあるけれど、そっちは興味ないから置いといて。)

 なかじまあずさのエッセイ『・・・・のピーターラビット』を読み始めた。amazonで注文して届いてから暫く手に取る余裕がなく、そうだと思って開いたら止まらなくなった。闘病記。
 慌てて彼女のホームページを検索して訪ねた。 ああまだ更新されていると、ほっとした。
 
 一緒に届いた『とんでもぐるめ』も好きなところからパラパラ。
 使えるレシピ満載! 料理のコツも公開している。必読。
 

*****
 
 毎日が新鮮な<初めての日>だから、今日の私は この年齢の何十何日目に関しては初心者。
 いつも若葉マークをつけている。
 
 おきにいりのいくつかのクローバーのアクセサリーが、私の若葉マーク。
 
 
 
       。。。。。。。 。





 

寒い日

2009年1月15日 日常
 テーブルの上に、小さな花のアレンジメント。
 ピンクのガーベラとスウィートピー。
 ぽっと癒されて、誰が持ってきてくれたの?と仕事仲間に聞いたら、Nさんだよとの答。 
 
 外はとても寒い。1月だもの。
 
 でも、春が近いんだね。



    。。。。。




明日

2008年12月28日 日常
美容院に行く。 短くしない。(夏までは)
 
 
図書館の返却ポスト。
 
 
大好きなパン屋さん。 お正月明けまで休みに入ってしまう。
 
 
あとは、家事。
 
 
 
     。。。。。。。。 。







メロディ 
本屋さん
銀河
ふわっと
海辺
林檎
約束
いいよ
ジュース
お揃い
撫でる
えんぴつ
子犬
プレゼント
ぎゅー

裸足
プレアデス



。。。。



1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索