リボン

2006年10月26日
こころに ぐるっと かけて ふわっと むすぶ リボン 
 
 
私のだいすきなみんなに 
 
 
 
何色にするかは決めさせてね。 
 
 
 
ぴゅあまむさん  ベビーピンク
正夢。さん     エメラルドグリーン
美砂さん      空色 
さくらさん      シルクベージュ 
菜の花さん     なのはないろ 
かおるさん     紺 
みきさん      みかんいろ 
まりんさん     浅葱色
メイ         赤 
撫子        ペールピンク 
今日子ちゃん   ココア色 
レーちゃん     レモンイエロー
  

  

2006年10月26日
弱いのです 身体が 
  
そう思えばいいや 
 
 
ああ疲れた。。。 
 
 ソファと磁石のようにくっつき合う 
 
 
身体が疲れていると、気力も添っていくから困る 
 
  なんて書いていたらぴったり傍らに寄り添っていた犬が軽くイビキをかいている というより寝息になにか呟きが混じる
 (私の)お気に入りのクッションに頭をのせちゃっているし・・・

  彼女の至福の時間
  

  
  必要とされている喜び感じながら
     
 
  私も もう眠る時間 。。。。。 
  
   
 
 

雨が

2006年10月23日
 
ふしぎな雨。  
雪のように 一粒一粒が見えた。 
ゆっくり落ちてきている・・ と思った。 
  
この空は続いている。  
 
 
ネットで地図検索して、「写真」をクリックして、 
屋根の色 公園の緑 終わり無い道 海岸線 ・・・ 

この地球のぐるりと覆っている空気 その中で 
みんな暮らしている。 
 
だいじょうぶ。 
 
どうなっていくかわからないけれど。 
  
きらきらひかっている糸 
もしくは、
心の中の「私の部屋」 
もしくは、 
果物の持つ光。  
 
 
フルーツに助けてもらえるよ。妹よ。 
 
 
   

言葉は誰の物

2006年10月21日
 盗作という言葉は知っていたけれど、初めて「盗作されたのです」という言い方を聞いたのは高校1年生のときだった。 兼部していた私は文化祭は大忙し。半年だけ在籍した文芸部の展示部屋の留守番担当時間、見知らぬ女子が明るい日差しで光いっぱいの2階のその部屋に入ってくるなり私の肩を掴んで低い声で言った。
 「S・H子というひとはどこにいますか?」
 私はただただびっくりして「あなたはどなたですか?」
 「盗作されたのです」 
 展示物の説明にあたっていた先輩が近寄ってきた。 
 「何か?」 
 
 自分の詩を盗作されたとその女子は言った。 凡庸な詩の陳腐なフレーズだった。
 先輩は本人を呼ばずけりをつけた。  「とてもきれいなフレーズだけど、もしかしたら誰でも浮かぶ言葉じゃないのかな。よかったら文芸部に入りませんか?ひとりで書いてないで。」というようなことを話したとのこと。 
 その女子は入部せず、平凡な女子だったので校内で会っても私は気付かず、忘れた。 
 S・H子は後で聞いて「ふーん。気をつけようっと。」と言っただけ。
  

    ♪ 
 かつて、「今に全ての旋律が出尽くして新しい音楽は生まれなくなるのではないか?」と杞憂に苛まれた音楽家がいたという。 
 
 
 
 言葉は誰の物? 
 物語の中の台詞やテーマは、作者の長く温めてきた生きるテーマだったり人生の澪つくしだったりする。宝だ。 
 でも、その組み合わせは本当にオリジナルなのか?初めて自分の口や筆から発せられたものなのか? 
 言葉は素敵だ。 
 様々な表現方法を持つ。
 活字で、
 ロゴで、 
 ラベルで、 
 朗読で、
 点字で、
 音楽に乗せて、
 。。。
 言葉の持つ力には敬服する。
 永遠の命を持つ。
 
 だから、そうして生まれた珠玉の言葉は、誰のものでもないよね。 
 
 
 
 マッキー 。。。。。
 
 
   。。。。。

  

椅子

2006年10月21日
 
読書用の椅子がほしいと思った。肘掛けつきチェア。後頭部押さえもあり。  
 
**用の・・・がほしいなんて考えたりするのは、私の場合、その**に時間をとれていないときに限って。 
  
小学生のときの 中学生のときの 若いときの私は、椅子も何も必要としていなかったっけ。 
勿論、机で椅子に腰掛けてなんか読んでいなかった。 
 
読書の喜びを知ったジルーシャが毎晩赤いシェイドの灯りの下で夢中になって貪り読んだようなそんな読書をしたい。彼女は読書用の椅子に座っていたはず。 
   う・・・ん 挿絵のイメージかな これは。  

     
 

 

 『ルーマー

2006年10月20日
ズ』 
 
理由は、どうもこのごろ年齢による滑舌の悪さが目立つようになってきたから行ったことのない彼女の舞台を生で見るなら早く行かなくちゃ・・・今だ! というわけで。黒柳テツコさんのルーマーズ。
ル テアトル銀座。 
本当にそんなふうな滑舌・・。 でも、姿のチャーミングなこと!
彼女はスタイルいいのだ。そして大きく開いた首周りの肌がとてもきれい。 
このチャーミングさはかつて見た10年ちょっと前の『ねずみとり』の藤田朋子を思い出した。アガサ・クリスティの『ねずみとり』
当時の朋子さんは可愛かった。 
腰に肉がついていない可愛らしさ。 
 
   
 

マフラーやスカーフ

2006年10月11日
 
 かっこよく纏うには、 胸の厚さ  
 
 伸びた首  
 
 しなやかな背中   
  
   
 素敵 
 
 
 
   
そこで生きて暮らしている。 
 
ときどきは私のことを思ってくれている。 
 
会えばまたいつも通り。 
 
 
  そうだよね。 
 
          。
 
 なぜ私はこうして生きているのか。  
 ものすごく痛いところもなく、 
  (ちょっとしたからだのトラブルなど言うに足らぬ) 
  
 大抵の時間は微笑んでいられる。 
 
 底知れぬ悲しみの淵にからだを沈めるひとびとに対し
 いつも私は
 申し訳ない気持ちでいっぱいだ。 
 
 ごめんねとありがとうをくりかえして生きて行く。 
 
 宗教を持たない私の神は 
 実は存在している。 
 
 こころのなかに居るあなたは誰なのか? 
 
 
 せめてちいさなこどもたちがすこやかにおおきくなりますように。
 
 
 

本が届いた

2006年10月2日
 
彼方なる歌に耳を澄ませよ  アリステア・マクラウド 
灰色の輝ける贈り物      アリステア・マクラウド 
 
 きこり、炭坑夫、漁師をして学資を稼ぎ博士号を取ったひと。
 弱いの・・・そういう経歴に。 
 
 さて、長編から読もうか。短編集からにしようかな。 
 
 
 
 
 

虹の根元には

2006年10月2日
 
金貨ではなく、ひとびとの暮らしがある。 
 
 
 
 
     。。。

映画

2006年9月21日
  
ハードキャンディ 
   
あめりかのおんなのこの表情が変わるときの0.5秒間の白目がきらい 
  
 
 
               。。 

お弁当

2006年9月20日
オレンジジュース 
ヨープレイトヨーグルト      
ブルーベリーマフィン    
りんご   
さて、どこで食べようか。  
     
               。。
  

携帯ストラップ

2006年9月19日
今や、文化だ。  日本の。 
 
 
白い携帯電話には、ピンクのストラップは甘くなる。 
 
 
 。 
 
 
         。

乾杯が好きだ

2006年9月18日
ばかだね。何にでも乾杯するおばかな私。 
いくらでもある。すぐに見つかる。 
 
 
 
。    。。。 
 
   。。   

月はどこにいるの?

2006年9月17日
 からだのカレンダー。 
 先をめくってみることができなくて。 
 先月の書き込み、うんと前の○印だけわかる。  
 
 あと何枚ついているのかな。ちょっとわからない。 
 
 
           ☆ 
 
 
 
 
 

今 何時?

2006年9月16日
アナログかデジタルか。   
  
 
大きなフェイスがいいな。 白いのがいいな。  
  
 
 
安い時計でいい。  
 
 
 
 
 

おいしい水

2006年9月15日
  
 
 甘いジュースよりも水をちょうだい。 
 
 こぼしても シミにならない。 
 
 
 
        。。。 
 
 

  

理由

2006年9月14日
 
 「どうして」て 聞かないでね。 
 
 長いお話だから?
 
 まあ、そういうことかな。 
 
 
 長く生きているとだんだん自分が面白くなる。 
  へえ〜そうなのかあ、そうしたいのかぁ・・・ 
  じゃあ、そうしてみればぁ。 
 
 
 自分を発見するのは、案外・・ちょっと年がいってから。 
 
  

島での冒険

2006年9月13日
 何個も島を作った。地図を作った。 
 陸づたいでは行けない岬や、やけに高い山。長い砂浜。
 川や湖。そして森と道。 
 さまざまな物語に影響された私の島。
(あの物語たち・・・主人公たちが、身近だった。
ピッピもツバメ号もカッレ君もトムとハティも朝びらき丸も。) 
 
 島での冒険は、宝もの。  
 
 
 。。。 

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索